リペアショップ鹿児島店 の日記
-
新チラシ その⑧ 滑りやすい靴の対策
2011.10.24
-
リペアショップ鹿児島店の坂元です。
今回のテーマは、「滑りやすい靴の対策」です。
雨の日、街中は滑りやすい場所のオンバーレード!!
マンションのロビー(大理石貼り)・歩道・階段等でヒャッ!!とした事はありませんか?
滑って転ぶ前に「靴底にハーフソールを貼る」ことをお勧めします。
また、ハーフソールを貼ることにより靴底が保護されますので「長持ち効果」が得られ、通常の靴よりも長期間履けるメリットもでてきます。
具体的に 「どのような靴に貼れば効果的か」 提案致します。
① 靴底が滑りやすい靴
靴底に凹凸がなく見るからに滑りやすい靴 ・ 凹凸は有っても溝
が潰れている靴
② ソール(靴底)の薄い靴
ソール(靴底)が薄いとつま先・靴底の損傷が早いです。
紳士靴は靴底に穴が開いてしまう場合も少なくありません。
③ 靴底が革の靴
靴底が革の靴は、革がゆえに雨の日には水分を吸収してしましま
す。
それが原因で、「靴底の劣化」 「靴本体にシミ」 「靴内部にカビ」等
の弊害が出てきます。
④ つま先の尖った靴
つま先の尖った靴のつま先は、摩耗による劣化により穴が開いてし
まいます。
